求人採用サイト制作・費用について

iPLUS
求人採用サイト制作
RECRUIT
 SITE

求人採用サイト制作

「応募したい!」と思える、
魅力的なサイトで採用を支援します。

大手の求人媒体に有料で求人募集を出しても、
「応募が全く来ない…」とお悩みではありませんか?

求人を出しても応募者が集まらず、頭を抱えているお客様からよくご相談いただきます。

求職者は、駅からの距離や給与だけではなかなか動きません。働きやすい職場環境や、充実した研修制度、魅力的な福利厚生など、働きやすい、働き甲斐のある職場を求めていることが多いです。

またほとんどの求職者は、求人サイトなどで候補を絞り込んだ後、企業のホームページをチェックします。
しかし多くのホームページは、会社情報やサービス紹介など、顧客向けの情報しか掲載していないので、求職者が本当に知りたい情報が不足しています。

求職者の疑問や不安を解消できる採用サイトは、職場環境や具体的な仕事内容、得られるスキルなどを掲載し、入社後のイメージを具体的に伝えることができます!

求職者が「ここで働きたい!」と思える情報を発信し、採用の成功へと繋げましょう!

MERIT

求人採用サイトを作成するメリット

求人採用サイトを持たない企業が多い中で、職場の魅力・働きがいを
具体的にアピールし、競合との差別化を図りましょう!

  • 採用コストを大幅に減らせる
    場合がある

    採用コストを大幅に減らせる場合がある

    大手求人サイトを経由せず、自社の求人採用サイトを作って直接応募を獲得することができれば、高額な紹介料や、求人掲載料を大幅に削減することができるかもしれません!
    さらに、直接応募で採用が決定の場合、お祝い金や入職準備金を支給する場合はその旨を採用サイトに記載することで、応募者を後押しすることも。
    人材紹介サービスへの紹介料は、年収の20~30%ととても高額で、早期退職時は返金されないこともあります。
    早いうちから自社で採用体制をつくることが成功のカギとなります!

  • 採用に特化した内容で、
    求職者にアプローチ

    採用に特化した内容で、求職者にアプローチ

    ハローワークの求人票や求人サイトの情報だけでは、条件や待遇以外の情報を伝えることは困難です。
    また、求職者が興味を持ってくれても、顧客向けのホームページではターゲットが異なり、求職者に響くアピールができません…

    求職者が本当に知りたい“職場の雰囲気”や“働く環境”などを伝えられる、求職者にターゲットを絞り込んだ求人採用サイトを作成することで、求める情報をピンポイントに届け、応募意欲を高めることができます!

  • 採用後のギャップが少なくなり、
    離職率の低下

    採用後のギャップが少なくなり、離職率の低下

    時間をかけて採用したのに、入職後に「想像していた職場とちがった…」と早期に離職されてしまった経験はありませんか?
    このような「入職前に避けられたはずのミスマッチ」は、多大な採用コストと時間、労力を無駄にするだけでなく、企業の信頼を損なう要因にもなりかねません。
    事前に伝えておきたい情報はもちろん、求職者が知りたい情報をわかりやすく求人採用サイトで発信することで、実際に働くイメージを具体的に伝え、入社後のミスマッチを減らして離職率の低下に繋げることができます。

  • 求職者に響くデザインで、職場の
    雰囲気を伝えられる

    求職者に響くデザインで、職場の雰囲気を伝えられる

    求人採用サイトは、入力項目が固定のテンプレートのサービスとは異なり、デザインの自由度が各段に上がります。
    先輩スタッフのインタビュー、福利厚生のイベント風景など、他では見ることのできない雰囲気や情報を伝えることで、一緒に働く先輩の人物像や職場の雰囲気を知ることができ、安心感を得られます。
    求人採用サイトを通じて職場の魅力を伝え、「ここで働いてみたい!」と思ってもらえることで、理想の人材に出会えるかもしれません。

  • 作り込んでいけば、
    通年活用可能!

    作り込んでいけば、通年活用可能!

    求人採用サイトは、一度活用して終わりではありません!毎年更新し、改善していくことで、採用効率はより良くなります。
    また、求人がない時期でも「現在は募集しておりません」と表示させ、サイトを存続させれば、募集を再開した際には検索結果の上位に表示されやすくなります。

    さらにインスタグラムやX、LINEなどのSNSをつかって求人採用サイトへのリンクを設置することで、新たな求職者へのアプローチも可能!

CONTENT

求人採用サイトに掲載する内容

日常業務や一日の流れ、子育て中の方への配慮、働くスタッフの声など、
職場環境や雰囲気が伝わり、そこで働くイメージが具体的に湧くかどうかが
大きな決め手となります。

ミスマッチを避けるための
必須の情報

  • 求める人物像、必要なスキル

    求める人物像・
    必要なスキル

  • 具体的な仕事の内容、1日のながれ

    具体的な仕事内容・
    1日のながれ

  • 平均的な残業時間

    平均的な
    残業時間

  • 昇給賞与、手当、休日、資格取得支援

    昇給賞与・手当・
    資格取得支援

  • 教育研修の仕組みや身につくスキル

    教育研修の仕組みや
    身につくスキル

  • 企業の価値観や理念

    企業の
    価値観や理念

雰囲気・人間関係を
伝えるための情報

  • 経営や将来像についての考え

    経営や将来像
    についての考え

  • 先輩スタッフのインタビュー

    先輩スタッフの
    インタビュー

  • 具体的な福利厚生の内容

    具体的な
    福利厚生の内容

  • 育児や介護への配慮

    育児や介護
    への配慮

  • 社内の様子、スタッフの写真

    社内の様子・
    スタッフの写真

  • 社内イベントや交流の様子

    社内イベントや
    交流の様子

PLAN

求人採用サイト作成プラン

基本プラン6ページ求人採用サイト作成

初期費用

350,000

(税込み385,000円)

サービス内容

SERVICE

  • ページ構成、コンテンツ構成企画提案
  • パソコン、タブレット、スマホ最適化
  • 内部SEO対策
  • デザイナーによるオリジナルデザイン(テンプレート不使用)
  • 打ち合わせ・ヒアリング(オンライン)5回まで
  • 運営サポート(維持管理)

運営サポートサービス(維持管理費)

0円-

定期的な更新が欠かせないホームページの運営をサポートするサービスです。月2時間までの作業であれば、追加費用なしで更新代行いたします。

  • ホームページで運営サポートサービスをご利用中のお客様については、その範囲内で対応

    ※ホームページのドメイン配下にサブディレクトリで設置を想定。別ドメインの場合は月額5,000円(税込5,500円)

  • ランディングページまたはサテライトサイト制作のみをご依頼のお客様の場合

    • 月額5,000円(税込5,000円)…CMSの利用無し サーバー・ドメイン管理
    • 月額10,000円(税込11,000円)…CMSの利用有り サーバー・ドメイン管理、CMSライセンス、SSL、更新代行月2回まで
運営サポートサービス内容
  • 独自ドメイン費用・管理(com、net、infoなど特定のドメイン)
  • サーバー費用・管理
  • 独自ドメインメール利用(10アカウントまで)
  • SSL設定・更新
  • 月4回までの更新代行(月間作業時間目安2時間程度)
  • ホームページに関連するご相談事への対応
  • ご要望に応じて内部SEO対策の見直し
  • ご要望に応じてアクセス増・集客に向けたご提案

運営サポートサービスを利用されない場合は、ホームページ制作費用が変わる場合があります。

オプション

OPTION

  • ページ追加(原稿あり)

    25,000円(税込み27,500円)/1ページ

    お客様自身で作成いただいた原稿を元に、ページをデザイン・作成いたします。

  • ページ追加(原稿作成代行)

    35,000円(税込み38,500円)/1ページ

    コンテンツの原稿作成(1000文字まで)を代行し、内容に問題がないか校正いただいた上で、ページをデザイン・作成いたします。

  • 写真撮影(弊社スタッフ)

    20,000円(税込み22,000円)

    弊社スタッフによる写真撮影です。片道1.5時間以上かかる場合は、別途お見積りとなります。

FAQ

よくあるご質問

制作期間は、どのくらいですか?

6ページまでの場合、通常は1.5~2ヶ月程度で納品可能ですが、お打ち合わせや写真撮影の日程調整などに時間がかかる場合もございますので、余裕をもってご依頼ください。

写真撮影していただいたデータはもらえますか?

撮影した写真のデータは、全てお渡し可能ですので、ご希望の際はお申しつけください。パンフレットや名刺など、ご自由にお使いいただけます。

オリジナル求人サイトとエンゲージでは、どちらが良いのですか?

オリジナルの求人サイトは、特に大規模の企業や複数の拠点を展開されている企業様におすすめです。自由度の高いデザインで、ブランディングにも役立ちます。
一方エンゲージは、用意されたテンプレートに写真や文章を設定していく仕様のため、デザインの自由度は低いものの、費用が抑えられます。そのため小規模な企業様におすすめしております。

PAGE TOP